ある小説の中に、世界を旅して「何を祀ってあるのかわからないんだけど、地元の人が拝んでいるものには手を合わせることににました。そうしたら、なぜか商売がうまくいくようになったんですよ」というフレーズがありました。SFだし、本筋とはまったく関係ないんだけど、心に残った一節です。そんなわけで(どんなわけで?)、日々の何気ないできごとを綴ってみようかと思います。
2018/02/18  (日) 

梅見の野点

友人のお茶の先生が、梅の茶会を主催するというので、お手伝いに駆り出されました。って、役に立つわけないじゃん、片腕で(-_-;; 混雑時に入場者チェックもしなくてはならないからと言われたのですが、今年はまだ季節の進み具合も遅いようで、快晴ではありましたが、肌寒く、来場者はまばら。梅は五分咲きというところだったでしょうか。府中の郷土の森博物館です。来週、再来週あたりが見ごろになるかもしれません。今日は、結局、お弁当とお茶をいただきに行ったような具合になりました。いまや私の保護者にさせられている?野菜をプレゼントしてくれた友人がお昼過ぎに迎えに来てくれて、これ幸いとトンズラ(笑) 着物姿で優雅にお茶を点てている方々の間で、片腕吊ってるダウンコート姿は、違和感ありますものねぇ(^_^;; 
 



縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!
縁起物のお買い物なら縁起堂本舗へ 送料無料&最大3割引!

上に戻る

打出の小槌(ストラップ)打出の小槌(ストラップ) ¥980
商売繁盛、福の神の恵比寿様、大黒様。サイコロはどこ転がしてもいい芽が出るサイコロ、災難を切るかえると心臓、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、身体に命令する脳を守るひょうたんが、縁起のいい打ち出の小槌に収まっています。縁を結ぶ祈願された5円玉も一緒に。
新レシピ?
さくら、さくら