2007年7月から2008年9月まで1年2か月をかけてめぐった甲斐百八霊場。たくさんのお寺さに頭を垂れたわりにはまったく悟りのない知足とその仲間たちでした。これは知足ブログ「日日是好日」からの抜粋です。続きをご覧いただく場合は、NEWではなくOLDのボタンを押してください。

甲斐霊場めぐり

テキヤ物語」で主役を張っている元テキヤのヒデさんご夫妻から、若い頃に重ねた悪行を少しでも清めるために(笑)、霊場めぐりというのか、札所めぐりをしませんかというお誘いを受けました。三途の川を渡るときに、あまり水を濁らすと後から来る人に迷惑だろうとおっしゃいまして。「テキヤ物語」はいわゆるモデル小説っぽい感じですが、書かれていることがすべて事実ってわけじゃありませんので、念のため。
 
私は別に悪行を重ねたつもりはありませんが(^_^;)、もし、後になっちゃったら汚れ水を渡らなきゃならなくなるし、ここはひとつ、お付き合いしましょうってんで、甲斐百八箇所霊場めぐりを敢行することにしました。簡単にいえば、要するに運転手。煩悩の数と一緒だし、ちょうどよいのではないかと。いっぺんには無理なので、ちょっとずつね。
 
霊場はどこでもよかったんだけど(^_^;)、都内は移動に混雑が見込まれるところも多いし、今年は風林火山だろうというので、あっさり山梨県に決定! いいかげんなもんです。ついでに山本勘助の墓参りでもしてきますか<いっぱいあるらしい
 
というわけで、第一番「善光寺」に行ってきました。一般には甲斐善光寺といわれています。武田信玄が長野の善光寺からご本尊を奪ってきて祀り、また奪い返されちゃって、いまは別の阿弥陀如来がご本尊とか。善光寺というのはもともと土着信仰と関係が深いらしく、調べてもいないのでわからないのですが(無責任!)、けっこう全国に善光寺という名前のお寺がたくさんあるようなんですよね。
  
甲府は、ちょっと高台のほうに行くと、本当に街全体が見下ろせます。そして山を背負い、三方も山。盆地なんだなぁとつくづく感じられます。今日はめちゃめちゃ蒸し暑かったですが、梅雨の晴れ間で、富士山もくっきり見えました。この高みから富士を目前に拝し、集落全体を見下ろすと、武田信玄ならずとも「要塞堅固っ!」って感じがします。
 


日蓮上人祖廟

甲斐百八霊場をすべて巡り終えたのですが、身延山久遠寺にはすでに訪れたことがあったせいか、さほどの達成感はありませんでした。むしろ、107番を終えたときに「ゴール!」という感じがしたような気がします。予定では1年で回りきるはずが、最後が延び延びになったこともあり、1年半かかりました。
 
鮮明に記憶に残っている寺院もあり、印象の薄いお寺もあり。108寺も回れば、中には「行きましたっけ?」というのも出てきます(笑) 成果といえば……、やけに甲府近辺の道路に詳しくなったとか(^_^;)
 
最後の久遠寺は、本堂もさりながら日蓮上人祖廟、つまり「上人の霊廟」がいいよ」と、何度も身延山に参っている日蓮宗の破戒坊主(笑)に言われていたので、今回はそちらに足を延ばしてみました。
 
足を延ばして……といっても、まあ、隣にあるわけですが、いかんせん広大な寺域。徒歩だったら、絶対に「行く元気がない!」と思うほど、駐車場からの相当に距離もあり、しかも思いっきり坂道です。駐車場の売店の方に伺ったら、狭いけどクルマの通れる道があるとのこと。すれ違いはできないけれど、奥はちょっと広くなっており、平日ならたぶんクルマで行っても大丈夫とのこと。たとえ延々バックが待っていようとも、ためらいなくエンジンをかけました(^_^;)
 
幸いすれ違いもなく、御廟に着くと、廟といってもなまじのお寺よりずっと広く、立派な坊があります。久遠寺に来て、ここをお参りしないのはもったいない! 大勢の人が訪れる本堂周辺と違って、こちらに来るのは熱心な信徒さんだけなのでしょう。静かで、川のせせらぎが聞こえ、手入れの行き届いた参道は風情があります。
 
お経を寄進した方がいたようで、霊廟ではちょうどお経があがっていました。日蓮宗のお経は木魚の音が甲高く、どちらかという賑やかなお経のように感じられますが、ここは鉦の音が深く、木立に染み入るようないいお経でした。お経をBGMにそぞろ歩くという不埒な観光客ですみませんという感じ(笑)
 
久遠寺を訪れたときは、ぜひ立ち寄ってみてください。お勧めです。
 
目次に戻る

最恩寺(甲斐霊場第107番)